失客したお得意様を呼び戻すのに有効なDMの注意点とは?

 

今日のテーマは『失客したお得意様をしっかり呼び戻すためのDMの注意点』です。



お得意様といわれるお客さんも、実は日常的にお店に来なくなる、つまり失客していきます。

1年もすれば、ほとんどのお得意様が入れ替わってしまう。

実はこれは、店長が知らない事実だったりします。



同じくらいお得意様の人数が日々増えていくので、お得意様の失客は現場ではあまり気が付かないんですね。

ということは、失客したお得意様を呼び戻すことができれば、売上に大きく貢献することができるということ。



今日は、そんな失客したお得意様を呼び戻すための方法、効果を最大化するために必要な注意点をお話ししていきます。


~~~~~~~~~~~~~~~

【リピーターを増やす参考記事】
 unisiacom.co.jp


unisiacom.co.jp

 
~~~~~~~~~~~~~~~



お客様がお店にいる間は接客などを通して、直接コミュニケーションを取ることができます。

しかし、お店に来なくなってしまった以上、コミュニケーションは何らかの媒体を利用しないとできません。

そこで、とても有効なのがDM(ダイレクトメール)と言われるものです。



これは、ハガキや封筒などにクーポン等の特典と一緒にメッセージをいれて送るというもの。

メールなどでメッセージを送るのも良いのですが、メールの場合は開封して読んでくれる確率が低く、良くても10%前後といったところ。

一般的には3%あれば優秀とされています。



つまりメールだけだと、ほとんどの人に見てもらえないため、効果も上げづらくなります。

でも、DMは自分宛に郵送物として現物が送られてくるため、読んでもらえる確率が高く、メッセージがお客さんに届くという点で非常に有効なんです。



迷惑メールという言葉は聞きますが、迷惑DMというのは聞きませんよね。

DMはアナログな方法ですが、だからこそ有効だったりします。



既存の顧客リストに送ればすぐに成果が得られるので、オススメの方法です。

実際にあのインターネットの大企業、Googleでさえ、アドワーズという広告商材のプロモーションに、アナログな方法であるDMを利用しています。



DMには、キャッチコピーなどのメッセージ、連絡先、特典とその期限などの要素を入れることで集客媒体として機能します。

でも、良く見られるのはDMを1回送って、それで終わってしまうパターン。



実はこれは非常に勿体ないということを今日はぜひとも知ってもらいたいです。



DMを送るのはあくまでもお店の都合ですので、せっかくのDMも少しのタイミングのズレで真剣に見てもらえなかったり、検討してくれる気分じゃなかったりしてしまいます。

お客さん全員にとって、ベストなタイミングでDMを送ることができない、ということです。



ならどうするか?

答えは簡単。

送る回数を増やせばよいんです。



できれば3回は同じお客さんにDMを送りましょう。



1通目。

『お会いできなくて、本当に寂しいです!』

当店の記録によりますと、あなたが当店を最後にご利用いただいたのはかなり前のことです。

そこで、当店では○円の金券を無料で差し上げます!



2通目。

『検索隊を送るべきでしょうか?』

数週間前に当店はお客様に○円の無料金券をお送り致しました。

でもまだお越しいただけていないようです。

どこかに置き忘れているといけませんので、再度○円の無料金券をお送り致します!



3通目。

『ラストチャンス! もうやめます!』

今まで2度当店の○円の無料金券をお送りしていました。

これが最後の無料金券です。

本当にあなたに戻ってきていただきたいのですが、もうハガキを送る予算がないのです・・・。




このようなキャッチコピーをつけて、下に具体的なメッセージ(商品・サービスの内容と価格、特典内容や期限など)をつけて送るだけ。

難しくないですよね。



失客したお得意様ということは、元々はそのお店のファンだったはず。

つまり、きっかけさえあれば、またお得意様として戻ってもらえるチャンスがあります。



お得意様を呼び戻すのに有効なアナログのコミュニケーションツールとして、DMを有効活用してはいかがでしょうか?



ここに、お店を繁盛させるヒントがあります。


仕事が忙しくてスタッフとのコミュニケーションが取れていない人はいませんか?

今日のテーマは『店長の時間はコミュニケーションでつくることができる』です。


いきなりですが、優秀な店長と普通の店長の大きな違いはなんだかわかりますか?



売上の高い低いは、あくまで結果でしかありません。

その売上をつくる環境づくりがつくれるか否か、店長の力量の差は、これにつきます。



特に環境づくりで重要なのは、スタッフとのコミュニケーション。



優秀な店長ほど、仕事の優先順位の1番に充てています。

しかし、仕事ができない店長はオペレーションに重きを置く傾向があります。



オペレーションは、目の前の作業をコツコツとこなすことであって、仕事をした充実感が得られる気がしますし、精神的にも楽なんです。

結果、忙しくてスタッフとのコミュニケーションを取る時間がない、ということになってしまいます。



店長ががんばって店頭に立つよりも、スタッフ全員が気持ちよく仕事をしてもらったほうが、売上は増えていきます。

もっといえば、スタッフが全員辞めてしまうと、お店が成り立たなくなりますが、店長一人が休んでもお店は回ります。

つまり、店長1人でできることなんて、正直大したことない、ということです。



日々の作業やオペレーションで仕事の充足感を感じてしまうのは、店長としては非常に危険な状態。

店長がしないといけない本来の仕事は、集客して売上を増やす仕組みをつくること。

なので、オペレーションなど、スタッフにできる作業はスタッフにまかせて、店長としての時間を積極的につくることが大事になっていきます。

そのためにも、スタッフが気持ちよく仕事ができるように、一人一人とのコミュニケーションが重要になってくるんですね。



~~~~~~~~~~~~~~~

【参考記事】

長続きするアルバイトを採用するために、履歴書から一発で見抜く方法をまとめた記事です。。

unisiacom.co.jp

 


お金ではなく、やりがいを求めるアルバイトを採用できる方法をまとめた記事です。


unisiacom.co.jp



~~~~~~~~~~~~~~~



人は感情で動く生き物ですので、職場にモチベーションがなくなると、次第にネガティブな要因が生まれてしまいます。

最悪なのは、そのネガティブな要因に店長が振り回されてしまい、それこそ何もできなくなってしまうことです。



コミュニケーションはあらゆる問題を解決する基盤になってきます。



コミュニケーションといっても、時間をしっかりかけて行うということではありません。

朝礼や終礼などで、一人ひとりにちょこっと話すことでも構いません。



『この前お願いした仕事、なかなか良かったよ!』

『少し疲れているようだけど、大丈夫?』

『接客良かったよ、明日からもその調子で頑張って!』



こんな数秒の積み重ねが、お店を助けてくれるスタッフのやる気を上げてくれます。

そして、そんなスタッフに助けてもらうこと、まかせていくことで、店長の本来の仕事に集中することができるのです。



あなたは、スタッフが活き活きとできるコミュニケーションを最優先できていますか?

そして、スタッフにまかせられる環境をつくれることで、店長の時間をつくることができていますか?


ここに、お店を繁盛させるヒントがあります。

あなたのお店は、必ず今よりも繁盛できます!

お客さんの回転率を劇的に上げる秘策とは?

今日のテーマは『お客さんの回転率を劇的に上げる方法』です。

 

会社の近くに朝11:00に開店しているラーメン屋があります。

このラーメン屋、開店と同時にすべての席はお客さんで埋まり、その勢いのままランチを迎えます。

一般的な15席程度のラーメン屋では、ランチ終了まで客席が3回転できれば合格と言えますが、このお店は少なく見ても4回転以上しているでしょう。

 

なぜ、朝からお客さんを埋めることが出来ているのか。

そして、その勢いをそのままランチに持って行くことができているのか。

これには、しっかりとした繁盛店のノウハウが活かされているのです。


まず、このラーメン屋が、朝の集客に成功していた理由。

それは

『11:30までのご来店でチャーシュー大盛り無料』

サラリーマンや学生の利用が多い同ラーメン店のお客さんにとっては、これはかなり喜ばれる施策のようです。

このチャーシュー目当てに開店と同時に、常連客を中心に席が埋まってしまいます。

 
そして、この開店と同時に席が埋まるというのが、繁盛店の最大のノウハウ。

朝から並んでいるお店をみて、通行人はどう思うでしょうか?


『こんなに並んでいるなら、美味しいはずだ』

 
人は得したいと思う生き物ですが、それ以上に『失敗したくない』生き物だと言われます。

なので、多くの人が支持するものに流されてしまう傾向にあります。

 
この事例でよく僕が紹介するのは、渋谷にあった2店舗の隣接するたこ焼き屋の話。

それぞれ京都風たこ焼きで、片方は元祖、もう片方は本場をウリにしていましたが、味も価格も全く同じ。


でも、片方のお店にお客さんが並び始めると、もう一方のお店はガラガラ。

翌日になると、ガラガラだったお店に行列が出来て、並んでいたお店はガラガラになる。

 
2店舗とも味は同じなのに


『どうせなら、美味しいお店で買いたい』

 
こんな心象風景で、2店舗とも同じ味なのに、思わず混んでいるお店に並んでしまったわけです。

つまり、売っているものが同じだったとしても、人は並んでいるお店を利用してしまう習性がある、ということ。

 
~~~~~~~~~~~~~~~

お店の集客は、なぜ看板から行うべきなのか。

その理由、そして失敗しないために、確認すべきたったひとつのチェックポイントをご紹介した記事です。

 unisiacom.co.jp



~~~~~~~~~~~~~~~

 
行列をいかに早いタイミングでつくれるか。
これに注力することで、通行人に安心感を与え、期待感を煽る。

結果、通行人の入店率を高めることで、お客さんの回転数を劇的に上げることができます。

 
繁盛店の最大のノウハウはまさにここにあります。

 

よく飲食店で見られる、最初のお客さんを外から見える窓際の席に案内する光景。
これも、通行人に中にお客さんがいることで安心感を与え、入店率を高めるという点では同じ考え方です。

 
開店から早い時間帯で意図的に行列をつくることで、継続的な集客効果をつくる方法。
これは、どんな業種のお店でも有効な方法です。

 
ピーク時間の集客が上手くいかないのなら、ぜひ試してはいかがでしょうか?
   
     
   
ここに、お店を繁盛させるヒントがあります。
 
   
あなたのお店は、必ず今よりも繁盛できます!

言葉の力で繁盛店にする方法

今日のテーマは『言葉にはマネジメントを変える力がある』です。

 
先日、ラーメン屋で店長が店員を叱り飛ばしている現場に立ち会ってしまいました。

なにやら、その店員がオーダーを間違えたことが原因のようです。

 
『すみません、今すぐ新しいラーメンを用意しますので』

 
店長はお客さんに謝っていましたが、そのお客さんの目の前で店員を叱り飛ばしてました。

 

お客さんの誰もが『そんな怒らなくてもいいのに』と、なんだか気の毒な気分に。

当然、ラーメンの味もよくわからないままお店を後にしました・・・。

今日はなんだか残念な出だしですが、このラーメン屋ですら変えられる『言葉の力』についてお話していきます。

 

繁盛店にも、閑古鳥が鳴くお店にもなってしまう強力な方法です。

 

 

先ほどのラーメン屋のように、お客さんの目の前で叱るのはお客さんに緊張感をダイレクトに伝えてしまいますが、そもそもその叱る環境自体がピリピリした緊張感をお店につくってしまいます。

 

お店の雰囲気がギスギスしていたり、ピリピリしていると、お客さんはその空気をすぐに感じてしまいます。

 

 

そのようなお店は、いくら美味しい料理を出したとしても、お客さんを集めるのは難しくなります。

 

お店で料理を楽しむのは、味だけではなく、空間や雰囲気なども重要な要素なので、当たり前ですね。

 

 

逆に、店員が活き活きして、元気に働いているお店は、お客さんを呼び込む力があります。

 

塚田農場という居酒屋や、田中屋という串カツ居酒屋は、そんな元気なアルバイト店員の力で集客している事例として、よくテレビでも紹介されてますよね。

 

 

店員が活き活きと仕事できる環境をつくるのに、よく使われている方法があります。

 

それが【褒め合う】ということ。

 

以前、あるお店で、スタッフの雰囲気が悪くて相談された際にその方法を使いました。

 

やり方はカンタン。

 

朝礼など、スタッフが集まる環境を毎日つくり、そこでスタッフ同士がお互いを褒め合うんです。

 

そしてすべてを聞いていた店長がスタッフ一人ひとりを褒めて、最後に一番印象に残ったスタッフをさらに褒める。

 

『○○さん、追加オーダーを取りに行くタイミングが絶妙で、お客さんも喜んでました』

 

『○○さん、お客さんとのコミュニケーションが上手で、どんな犬を飼っているのか盛り上がっていました』

 

お互いを褒めることで、ポジティブな空気がそこに流れます。

 

スタッフも人の子。

 

給料だけで仕事をするよりも、褒められることで楽しく仕事をしたいわけです。

 

また、褒められるということは、仕事の姿勢が認められたということでもあります。

 

仕事に対するモチベーションや取り組み意欲も変わってきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~

 
塚田農場によるアルバイトを優秀な人材に育てるノウハウをまとめた記事です。

ご参考まで。

↓ ↓ ↓

塚田農場が実践しているアルバイトの戦力化 | 集客サポートブログ


 
~~~~~~~~~~~~~~~

 

スタッフが自発的に働くようになり、お店自体にも活き活きとした元気な空気が流れる。


【褒める習慣を朝礼でつくる】テクニック。


言葉には環境を変える力があります。

 

そして、アルバイトを大事にするお店は必ず繁盛します。

 

 

指導しすぎて店員の雰囲気が良く無かったり、スタッフ間の人間関係でギスギスしているのなら、試してみてはいかがですか?

 

あなたのお店は、活き活きとした環境をつくれていますか?

 

 

ここに、お店を繁盛させるヒントがあります。


あなたのお店は、必ず今よりも繁盛できます!

アルバイトを戦力にするための簡単な方法

今日のテーマは『アルバイトのやる気を起こす秘訣』です。

 

最近では褒めまくる教習所というのをウリにする教習所が生徒を集めているようです。


たしかに、昔の教習所では、指導と怒るが同居している教官も多くいました。

今やSNSなどで教習所の口コミを誰もが見れる時代、怒る教官がいる教習所の評判はあっという間に広がります。


だれも怒られたい人なんていませんから、やさしい教習所というコンセプトが重要になってくるんですね。

 
そういえば、最近誰も私を褒めてくれないので、自分で自分をほめるセルフコントロールを身に付けようとか思う今日この頃。

 
今日はそんな体験を仕組み化することで、人のマネジメントに活かす方法について、お話ししていきたいと思います。

 

最近世間で問題になっているのは、せっかく採用したアルバイトがすぐに辞めてしまうケースが増えてきていること。

できるだけアルバイトには定着してほしいのが、店長に共通する願いでしょう。

 
そもそも、辞められてしまう原因として、特に多いのは


『やりがいを提供できなかった』

まずは、ここを解消する必要があります。

 

人はお金だけに注力して生活しているわけではありません。

そこにやりがいが見つからなければ、すぐに辞めてしまいます。

 

ちなみに、高い時給を売りにしてバイト募集してしまうと、本当にお金だけが目的のバイトしか採用できなくなります。

この場合は、採用方法自体を見つめ直さないといけませんので、以下の記事を参考ください。

~~~~~~~~~~~~~~~

お金ではなく、やりがいを求めるアルバイトを採用できる方法をまとめた記事です。

【求人広告事例付き】
人手不足 即解決!アルバイトを確保するための重要なポイント


unisiacom.co.jp




~~~~~~~~~~~~~~~

アルバイトにやりがいを提供するのに、おすすめしたい方法は


『達成感が感じられる共通のゴールを設定する』

 
このゴールを設定する上で、大事なことは5つだけ。

 
1、    店長も社員もアルバイトも同じゴールを設定する

2、    みんなで参加できるゴールにする

3、    達成しやすい基準のゴールにする

4、    達成までの進捗をみんなで共有する

5、    達成できた際には、みんなで喜ぶ環境を用意する

 
ここで間違えやすいのは、遠い大きな目標を設定してしまうこと。

それをやってしまうと、人によって(もしくは立場によって)目標に対するモチベーションに大きな差が出てしまいます。

なので、みんなで頑張れば達成できる基準にする必要があります。

 

みんなで一緒に頑張って、成功体験を共有することが大事なんです。

 

例えば

 
・今週はこの一押し商品を100個販売しよう

・創業5周年キャンペーン中に予約を50件入れよう

 
など。

 

店長は朝礼などを通して、目標達成に対し、どのくらい進捗できたのか、チーム内で共通意識をもってもらう。

そして、共通する目標を達成できた成功体験をみんな一緒に得ることで、立場に関係なく『チーム』ができあがってきます。

~~~~~~~~~~~~~~~

アルバイトがチーム化できるとどうなるのか?
塚田農場が実践するノウハウを紹介した記事をご紹介。

 
塚田農場が実践しているアルバイトの戦力化

↓ ↓ ↓

塚田農場が実践しているアルバイトの戦力化 | 集客サポートブログ



~~~~~~~~~~~~~~~

アルバイトを大事にするお店は必ず繁盛します。

その意味でも、店長にとって一番重要な仕事は

『チームをつくること』

だったりします。

 
あなたのお店は、アルバイトが活き活きとできる環境を用意できていますか?

そして、チームとして共通の目標に向かって頑張れる環境を用意できていますか?

 
ここに、お店を繁盛させるヒントがあります。

あなたのお店は、必ず今よりも繁盛できます!

8割の失敗と2割の成功、どっちが大事?

今日のテーマは『成功と失敗、重視すべき選択はどちらか?』です。

 


僕がコンサルしているお店のなかには、過去にいろいろなコンサルから指導を受けてきたお店があります。

そこで結果を出すことができずに、最終的に僕のところに相談に来て、今は売上も安定して増えています。

そんなお店が、過去のコンサル企業から言われ続けたのが

『失敗から、成功のヒントを学ぼう』

なんでも、失敗した施策の中味を検証し、そこから成功のヒントを導き出そうという考え方のようです。
そんな話を聞いた時、僕はすぐにこう思うのです。

『そりゃ、上手くいかないわけだ』

たしかに、マーケティングの知識や経験が浅い状態で施策を手掛けた場合、成功より失敗のほうが多くなります。

一般論でいえば、その失敗した理由を探り出し、改善していくのが正しい考え方のように思えます。

でも、お店の施策だけでいえば、それは正しく無いんです。
お店の経営に於いては、いかに商売の成功確率を高めていくか、という考え方は必要です。

 

そのため、実行から検証、改善、そして実行という積み重ねが大切になってきます。

そこで施策に成功できない人が陥りやすいのが、正にこの『失敗から学ぶ』というスタンス。

失敗した内容を検証して改善策が見つかったとしても、それが成功になれる保証はありません。

(失敗から学ぶな、ということではありません。結果が失敗しかなければ、そこから理由を探るしかないですし)

 

 ここで、多くの人が見逃してしまう事実を知るべきです。

 

それは

 

『利益を生んでいるのは、成功した施策から』

 

繁盛店は、多くの失敗ではなく、一部の成功を重視します。

繁盛店は、失敗から成功のルートを探すよりも、成功した要因を検証し、さらに改善していくほうが繁盛できることを知っているのです。

繁盛店にとって当たり前の鉄則ですが、あまり一般的では無いみたいです。

まずは実行してみる。

成功したら、そこを改善して、より高い成功を求める。

失敗は割り切って、成功にフォーカスする。

この思考を持ち行動することが、成功への近道になります。
あなたは失敗よりも成功を重視した思考を持っていますか?

ここに、お店を繁盛させるヒントがあります。
あなたのお店は、必ず今よりも繁盛できます!

 

unisiacom.co.jp

 

どのメディアが一番集客できるのか?

今日のテーマは『最も効果的な集客方法』です。
 
 

さて、いきなりですが、あなたに質問があります。
 
『あなたのお店で、一番効果的な集客方法はなんだと思いますか?』
 
 
 
世の中には様々な集客方法がありますよね。
 
インターネットでの集客、集客サイトの活用、折込チラシ、ポスティング、FAXDMフェイスブックやLineなどのSNSを活用した集客・・・・。
 
世の中には、他にも多くのメディアや集客方法があります。
 
 
 
今なら、Lineやインスタを活用した集客が流行っていますし、チラシで安定的に効果をあげている人もいるでしょう。
 
 
 
でも・・・
 
『どんな広告が良いのか』
 
『どんなメディアが効果的なのか』
 
このような考え方では、効果的な集客は難しいと思います。
 
 
 
なぜなら、メディアは単なる集客用のツールでしかないから。
 
 
 
集客に成功しているお店は、いつもターゲットのことを強く意識しています。
 
 
 
お店に来てくれる可能性が高いターゲットが集まる場所はどこなのか?
 
そして、ターゲットが良く見るメディアは何なのか?
 
 
 
あなたのお店に来てくれるだろうターゲットに見てもらう、ということが大事なんです。
 
 
 
よく、広告販促で失敗するお店は、ターゲットのことを意識せず、流行りのメディアだからやってみよう、と取り組んでしまいます。
 
そして効果が悪ければ、このメディアは効果が無いな、とその結果のみで評価してしまう。
 
ネット広告は良いと聞けば、使ってみて、ダメなら他の良さそうなメディアに変えてみる。
 
メディア広告のハシゴ、と言わざるを得ません。
 
 
 
いくら広告にお金をかけても、ターゲットが見ていないメディアなら、ほとんど集客することができません。
 
 
 
大事なのは
 
『あなたのお店を利用してくれるターゲットがどこにいるのか』
 
これが抜けると、最新のメディアだろうが、集客は失敗に終わります。
 
 
 
集客するのに、広告を検討する際には、広告で利用するメディアありきではなく、まずはターゲットありきで考えましょう。
 
 
 
ターゲットとするのは、まだ見ぬ新規客なのか、前は来ていたのに最近来なくなった顧客なのか、それとも最近初めて利用した顧客なのか。
 
男性なのか、女性なのか。
 
ターゲットの年代、居住エリア、家族構成、勤務エリア、生活動線、良く見る広告物、等々。
 
 
 
これらの結果、どのメディアが効果的なのか、ということになるのです。
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
ターゲットが集まる場所で、そのニーズを満たせば繁盛する、という事例を紹介した記事です。

unisiacom.co.jp



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
流行っているメディアだから良いのではなく、あくまでターゲットに届くメディアなのか、という視点が大事。
 
『あなたのお店を利用するターゲットはどこにいるのか』
 
集客では、いつもここを意識するようにしましょう。
 
 
 
あなたは、ターゲットを意識した広告を選択できていますか?
 
 
 
ここに、お店を繁盛させるヒントがあります。