繁盛店の看板メニューどうやったら成功する?

今日のテーマは『繁盛店の看板メニューには成功パターンがある』です。
 
 
 
最近コンサルをし始めたレストランから、看板メニューづくりの相談を受け、たった今企画をつくっているところです。
 
あなたは、なんでお店には看板メニューがないとダメなのか、明確に答えることできますか?
 
そこが漠然としていると、看板メニューで成功することはできません。
 
 
 
今日は看板メニューが無いといけない理由、そして看板メニューのパターンについて、お話ししていきます。
 
では、今日も元気に、メルマガ配信していきますよ!
 
 
 
看板メニューには、いくつか目的がありますが、主なものはふたつです。
 
 
 
ひとつは、新規のお客を獲得するための集客的な目的。
 
この場合は、グルメサイトやチラシなどで記載され、反応が得られるだけの“わかりやすさ”がとても重要です
 
 
 
ふたつめは、リピートしたくなるお客を増やすためのリピート促進。
 
そのメニューを食べたいがために、遠くから毎回来てもらえる。
 
またここに来よう、と思ってもらえるメニュー。
 
この場合は、何か思い出してしまう要素がそこにあると、それが普段の生活で出現するたびに『そろそろ行かないと』となってもらい易くなります。
 
 
 
共通するのは、お客を集めるために看板メニューが必要であること。
 
売上が上がる、利益が出る、というにはその結果でしかありません。
 
集客するために、看板メニューは重要なんです。
 
 
 
そこで、繁盛店に共通する看板メニューの成功パターンですが、一言でまとめると
 
インパクトがあるか』
 
 
 
見た目のインパクトは、誰もがわかりやすく、成功しやすい方法です。
 

  1. デカメニュー
  2. 目の前の仕上げ
  3. 普通ではない食器
  4. 普通では考えられない形状
  5. 普通ではありえない組み合わせ

 
などがあげられます。
 
 
 
デカメニューなんて、大きくて思わず驚いてしまうという、わかりやすい魅力ですよね。
 
でも、中途半端な大きさでは感情が全く刺激されませんので、そこは注意が必要です。
 
 
 
『こんな大きさは、マジであり得ない!』
 
なんて、想像を超えてくることが重要になります。
 
 
 
また、普通ではありえない組み合わせも、そこに意外性が無ければ、感情が全く刺激されません。
 
なんとなく予想ができたレベルでは、インパクトを与えることができません。
 
 
 
例えば、たらこスパゲティ。
 
今でこそ定番ですが、世に出る前は誰もが、イタリアのスパゲティーに“たらこ”を入れてみようなんて発想しなかったはずです。
 
でも食べてみると、以外に美味しくてイケる。
 
 
 
組み合わせの意外性と味の美味しさが、このパターンの決め手になります。
 
 
 
看板メニューは集客ツールです。
 
『あの料理を食べるならこのお店』
 
そんな看板メニューがあることで、お店のブランドとして、営業し続けてくれます。
 
そこに話題性があれば、テレビ取材なんかもあり得ます。
 
 
 
※ちなみに、この記事でも看板メニューの作り方を詳しくお話ししています。
 
ご参考まで・
 
~~~~~~~~~~~~~~~
 

unisiacom.co.jp





~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
あなたのお店の看板メニューは、お店のブランドとして、しっかりと集客できていますか?
 
もし、集客できていないのなら、そのメニューにインパクトがあるのか、客観的に見てみることをおススメします。
 
 
 
ここに、お店を繁盛させるヒントがあります。