人通りが多い場所は良い立地ではない?

今日のテーマは『立地判断をする上で、一番大事なこと』です。


『この物件、儲かるかな?』

新規出店を検討しているオーナーから、よく相談を受けるのですが、その中でも共通して聞かれる話です。

仕事で相談を受ける際には、立地や商圏について専門的な調査を行い、その上で判断やアドバイスを行うのですが、そうではない場合に僕は決まってこう言います。

『お客さまが集まる場所であれば、儲かるよ』、と。

言われた人たちは、そんなの当たり前だ、と言うのですが、実はその当たり前がわかっていないことが多いんです。



一番多い勘違いは、『人通りが多い場所は良い立地だ』 というもの。

駅前や商店街で人通りがあれば、なんでもかんでも良い立地だと勘違いしてしまう。



お店にとって、良い立地とは『お客さまが集まる場所』。

しかし、いくら人通りが多くても、そのほとんどがお客さまになりえない人々なら、意味は無いんです。

東京丸の内のような、多くのサラリーマンが集まるビジネス街で、いくら小学生向けの学習塾を出してみても、肝心の子供がいなければ成立しません。

いわれると当たり前なんですが、よーく見ると出来ていないことが多い。



例えば、中高年の専業主婦をターゲットにした商売の場合、彼女たちは駅を利用する生活シーンは少ないため、駅前が必ずしも良い、とはなりません。

駅前よりも、スーパーやGMSイトーヨーカドーのような商業施設)の中、もしくは出入り口の近くで出店するほうが、よっぽど生活シーンの流れにあった場所と言えます。

なぜスーパーの一角に、クリーニング店や花屋が入っているのか、考えてみると理解できるのではないでしょうか。

当たり前ですが、同じスーパーでも、エブリデイロープライス型の安売りスーパーなら価格にシビアな主婦、高品質を売りにするスーパーなら価格よりもこだわりを重視する主婦の割合は多くなります。

スーパーだからといって、どんな主婦でも同じように集まってくるわけではありません。



ターゲットの生活導線を見つけ出す


まずターゲットがどんな人々なのか、お客さまを仮想してみる(ペルソナの設定)。

彼らがそのお店を利用するシーンをイメージして、どの時間帯にどの場所にあれば利用してもらいやすいのか、生活導線(生活するうえでの行動)を考える。

彼らの生活動線が一番重なる場所、つまり『見込み客が一番集まる場所』、これこそが良い立地だと言い切れます。

高価格帯の高級クリーニング店がスーパーの近くに出店する場合、そのスーパーがエブリデイロープライス型だとしたら、ターゲットが集まる場所とは言い難いわけです。



仕事帰りのサラリーマンと専業主婦では生活導線は違います。


サラリーマンは、会社の近くと家の近くでは生活導線は違います。


子供連れは、平日と週末では生活導線は違います。



あなたのお客さまが普段どこにいて、どんな時間にどこに集まっているのか。

そこから、本当に良い立地を考えて見てはいかがでしょうか。


ここに、お店を繁盛させるヒントがあります。

あなたのお店は、必ず今よりも繁盛できます!

 

売上アップに関するヒントが沢山あります!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

周辺の大手チェーン店があなたのお店の商売繁盛のヒントに | 株式会社ユニシア・コミュニケーションズ

集客 集客テクニック 繁盛店 店舗集客 居酒屋 美容院 エステ ネイル リフレクソロジー マッサージ ポイントカード 立地 商圏

2017/02/13 08:44